住職となり・・・ - 日蓮宗大孝山 神野寺

日蓮宗大孝山神野寺

みなさまとの出会いを大切に
敷居は低く、こころざしは高く、こころ温まるお寺を

archive category

日々工事中です 内陣

先ずは、真っ黒のなってしまっている内陣(※1)を綺麗に

P1030186 内陣塗る前

柱は、命名「サンダー君」で磨き・・・・

御宮殿と柱を養生し・・・

P1030197 内陣 養生掃除後に白く塗り始めました・・・

右側を塗・・・翌日は左側を・・・

養生を外すと、素人なながら心をこめて塗った結果は

P1030213 内陣 塗終わり程好く綺麗に・・・ 

※1=【内陣】社寺の内部で、神体または本尊を安置してある奥の間。

さぁ~どうするか?

昨年、境内・堂内にはじめて立ち入った時は 正直、内外共に大変に荒れた状態で・・・ 「さぁ~どうしよう?」と 呆然とし おそらく私の口は ポカ~ンと開いた状態だったと思います それから、色々と考えながら 日々を過ごし 本年4月に 先代の3回忌法要を本堂で営めるように 堂内を綺麗にすることに・・・・ しかし、引継いだ 当山には金銭的な貯えも無く 「さぁ~どうするか?」 そこで選んだ道は 基本手作業での修繕を行なう事になりました。 先ずは、堂内の仏具を移動し・・・・・・・ ペンキ塗りを・・・ これが、気がつけば大事に そして〔日々工事中〕に突入します。 DVC00109 日々工事中です

辿り着いた小寺

わたくしが 神野寺住職になりましたのは

一言でいえば『仏縁』となりますが・・・

わたくしの人生遍歴は また 別な機会に少しずつ記していきますが

そして、辿り着いた小寺は前住職が遷化(※1)され住職不在となっていました・・・

また、境内、堂内も残念ながら、前住職が病気療養を繰り返していた為

大変に荒れた状態になってしまっておりました。

大本山 池上 本門寺にて約19年 奉職しておりましたが、

当山(※2)の一日も早い再興を目指す為に、平成21年12月に退職し

小寺再興に全力を尽くしております。

このような状況に導かれたのも やはり『仏縁』なのでしょう。

※1 【遷化】高僧や隠者などが死ぬこと。入滅。

※2 【当山】当家・当社と同様です お寺には山号と言って「○○山」「◇◇寺」

    神野寺の場合は「大孝山」「神野寺」となります ここから「当山」といいます。

神野寺たより最新投稿

恒例の「餅つき会」を開催いたしました。
投稿日:2025年1月20日
1月19日(日)恒例の「餅つき会」を開催いたしました。 例年よりも少々肌寒く、最後にはあいにくの雨降りとなった1日でしたが、120名のほどの方にご参加いただき無事に終了となりました。ありがとうございました。 つきたてのお餅や作りたての熱... 続きを読む
「餅つき大会」を開催いたします
投稿日:2024年12月7日
2025年、1月19日(日)に恒例「餅つき大会」を開催いたします。 新年に新たな夢・新たな願いをこめて みんなでお餅をつきませんか? 当日は11時頃より餅つきを初め、14時頃には来場者みなさんが参加する 恒例のお楽しみ抽選会を行う予定... 続きを読む
「餅つき大会」を開催いたしました
投稿日:2024年1月15日
1月14日(日)恒例の「餅つき会」を開催いたしました。 当日は好天に恵まれおよそ140名の方にご参加いただきました。 つきたての美味しいお餅や作りたての豚汁を食べながら、お子さんは木端遊びに熱中。 それぞれに交流し、最後は恒例のお楽し... 続きを読む