仏前式 - 日蓮宗大孝山 神野寺

日蓮宗大孝山神野寺

みなさまとの出会いを大切に
敷居は低く、こころざしは高く、こころ温まるお寺を

神野寺たより

single post209 %e6%97%a5%e3%80%85%e3%81%ae%e6%b3%95%e5%8b%99

仏前式

最近は結婚式を行わない方も多いようです

挙式を行なう方は「教会式」「神前式」その他「人前式」などが多いようです。

それぞれに、意味深く、大切な挙式だと思います。

新たなる人生、新たなる家庭のスタートです。

さて、先日ですが、ANAインターコンチネンタルホテルにて

親戚の結婚式の式長(※)をさせていただきました。

通常「神前式」等に使われているお部屋を特別にお借りして

「仏前式」で執り行いました。

仏式の飾りつけをして

仏式の飾りつけをして

「仏前式」はまさに 夫婦として力を合わせ幸せな家庭を築く事を

御仏(みほとけ)の前で、両家のご先祖様にご報告するのです。

私たちには必ずご先祖がおります、今の自分達が存在しているのも

ご先祖さんたちの素晴らしき出会いがあったからなのです。

さらに、親戚付合いが薄くなっている現代ですが

結婚式等では、是非今一度互いの親戚・ルーツ等を見直す事も

大切でしょう。

「仏前結婚式」にご興味の方はご連絡くだされば詳しくご説明いたします。

 

 

 

※【式長】=結婚式を取りまとめる役割

通常仏前式では他に補佐役の「式監」(しきかん)一人

さらにその補佐役で「阿闍梨」(あじゃり)が二人程で執り行います

神野寺たより最新投稿

恒例の「餅つき会」を開催いたしました。
投稿日:2025年1月20日
1月19日(日)恒例の「餅つき会」を開催いたしました。 例年よりも少々肌寒く、最後にはあいにくの雨降りとなった1日でしたが、120名のほどの方にご参加いただき無事に終了となりました。ありがとうございました。 つきたてのお餅や作りたての熱... 続きを読む
「餅つき大会」を開催いたします
投稿日:2024年12月7日
2025年、1月19日(日)に恒例「餅つき大会」を開催いたします。 新年に新たな夢・新たな願いをこめて みんなでお餅をつきませんか? 当日は11時頃より餅つきを初め、14時頃には来場者みなさんが参加する 恒例のお楽しみ抽選会を行う予定... 続きを読む
「餅つき大会」を開催いたしました
投稿日:2024年1月15日
1月14日(日)恒例の「餅つき会」を開催いたしました。 当日は好天に恵まれおよそ140名の方にご参加いただきました。 つきたての美味しいお餅や作りたての豚汁を食べながら、お子さんは木端遊びに熱中。 それぞれに交流し、最後は恒例のお楽し... 続きを読む